お座り前のお子さんの
離乳食時の姿勢について
このようなご質問をいただきました。
================
メール講座毎回楽しく拝見し
5ヶ月になる息子と教えていただいた遊びも毎日楽しんでいます。
今日は質問がありメールを送らせていただきました。
6日目のメルマガで、おすわりは自分で出来るまで待つ、
まだまだうちの息子は自分で出来るのは当分先なるのですが
食事中は椅子に座らせてもいいのでしょうか。
今はまだ授乳だけなので椅子に座ったことはないのですが
そろそろ離乳食が始まるので
どうしたらいいのかと疑問に思いました。
食事中の短時間だけでしたらいいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
================
しっかりとお子様を観察されているお母さん、
素晴らしいですね。
さて、皆さんは
どのように考えますか?
私たちの学びでは、
●自分で座れるようになる前は
顎が上がりすぎたり引きすぎたりしない
手足は体の前に、
自然な抱っこ姿勢で
足がブラブラしないように
ママの脚などに足を置いて食べさせる
●自分で座れるようになったら
少し前かがみになった状態で
足がぶらぶらしないように
足裏がつく足置き、
肘がつくテーブルで食べさせる
ことをお勧めしています。
どちらにも共通するのは、
赤ちゃんが自分から口を閉じて
食べられる姿勢だということです。
スプーンで口の中に
流し込まれる状態では
赤ちゃんが自分から口を閉じて
食べられる姿勢だということです。
スプーンで口の中に
流し込まれる状態では
美味しさも楽しさも
半減だなんて勿体ない。
食事本来を楽しむためにも
姿勢は大事ですね^^
ご参考までに。