こんにちは。スタッフのyukiです。
動画講座を受講くださっている先生方の認定試験が続々と続いています^_^
今回新たに、群馬県前橋市のベビー教室にもWARAリズムを取り入れていただけることになりました♪
「まずは楽しかった」と
嬉しいご感想もいただきました^_^
*************************
普段ベビーマッサージ教室を開催していますが、参加してくれるママたちから、
「うちの子なかなかハイハイしないんです」
「寝返りをまだしなくて」
「反返りが強いんです」
など発達面での相談を受けることも多く、その時に明確なアドバイスをしてあげることが出来ずに困っていました。
WARAリズムは、インターネットで検索してしりましたが、認定講座にはすぐに申し込みはしませんでした。
何故なら開催地が関西方面がほとんどでしたので、関東在住の私は、まだ子供も小さかったため行けなかったからです。
上記にも書いた私の悩み事(ママたちに発達面でのアドバイスが出来ないことの悩み)が、WARAリズムのホームページを見たら同じことが書かれていました。
ホームページの内容をよく読み、
ここでならママたちの悩みや
赤ちゃんたちの発達に自信をもって
アドバイス出来ると感じたからです。
まずは楽しかったです。
自主学習しているときから
ワクワクが止まりませんでした。
何故なら、今までベビーマッサージ教室を開催してきましたが、この講座を受けたことで、パワーアップしたお教室を開催が出来ると想像しただけで楽しくなってきたからです。
今までママたちから、
発達についての相談をされても
うまく答えられずにいましたが、
講座を受けたことで
自分に自信がつきました。
また、自主学習中も
ちょくちょくメールが届き、
学習のアドバイスをしてくださり
心強かったです。
オンライン試験当日も、
先生からたくさんのお話が聞け、
さらに自分の知識に
プラスになりました。
まだまだ勉強しなくてはいけませんが、
新たな知識を身につけたことで、
ママたちの声に少しでも寄り添い
アドバイス出来ればいいなと思います。
ありがとうございました!
***************************
説明がとっても明確で丁寧な先生で
声もとーっても素敵♡
聞き取りやすいスピードとトーンで
話される先生だから
ママたちもいろいろ相談したくなると思います。
ケーススタディ発表でも
事実と解釈からの想像と質問があり
問題点と解決策だけでなく
いいところも見つけて
発表してくださいました。
その視野の広さは、ママが不安になるアドバイスではなく、安心するアドバイスが自然とできる先生なんだと思います。
いろいろお話しを聞かせていただくことができ、私もとっても勉強になりました。
ありがとうございました^_^
・
・
【動画講座の視聴期間は、
認定試験後に復習もできる60日間】
ベビー系教室講師・保育士・助産師さんに人気の、赤ちゃんの運動発達の知識と現場ですぐに使える遊び方が身につく動画講座。
動画講座だから、隙間時間や好きな場所を利用して自分スタイルで学んでいただけます。
また本部では、オンライン理論講習+対面実技講習の2日間講座スタイルを開催中。
寝返りしない・うつ伏せが嫌い・ハイハイしないetc お母さんのお悩みに根拠をもってアドバイスできるようになり、0歳のための体幹トレーニングで赤ちゃんの苦手な運動を解消します!
---------------------------------
講座について「よくあるご質問」は
こちらをご覧ください。
↓↓↓
【2日間講座】※簡単な小テストあり
座学はオンライン(zoom)
実技は対面(会場)で行う講座
(1日目座学)
日時:8月16日(日)13:30~16:30
会場:zoom(ネットがつながる場所)
(2日目実技)
日時:8月23日(日)13:30~16:30
会場:大阪・JR鴫野より徒歩6分
(1日目座学)
日時:9月14日(月)10:00〜13:00
会場:zoom(ネットがつながる場所)
(2日目実技)
日時:9月21日(祝月)10:00〜13:00
会場:大阪・JR鴫野より徒歩6分
(1日目座学)
日時:9月23日(水)10:30~13:30
会場:zoom(ネットがつながる場所)
(2日目実技)
日時:日時:9月30日(水)10:30~13:30
会場:大阪・JR新大阪駅より徒歩5分 ]
※出張講座(3名~)はお問い合わせください。
※大阪以外の対面講座は、現在、開催未定です。
【動画講座(+オンライン認定試験)】
認定本講座の動画版です。
毎月1日視聴スタート!
・動画(座学・実技)での家庭学習
・オンライン(zoom)認定試験を行う講座
随時受付(予約制)
---------------------------------
■WARAリズムインストラクターはこちらでご紹介しています。
■全国のWARAリズムアドバイザーはこちらでご紹介しています。