こんにちは。
WARAリズム普及委員会です。
今日も読んでくださってありがとうございます。
先日、認定こども園様にて、
新年度スタッフ研修(オンライン)をさせていただきました。
既にアドバイザーとして活躍いただいている
こちらにお勤めのベテラン保育士さんと園長先生からお話をいただき、
実現することができました^^
研修当日は、0歳児を担当される先生方を主に、
6名の先生方がご受講くださり、後日、5名の先生方にも
動画講座でご参加いただけることになっています。
研修は全体のことなので、赤ちゃんと運動の関係についてや
WARAリズム(体幹エクササイズ)に興味は持ってもらいたいけど、
運動のことをこれから一緒に勉強していく予定にしているので
いきなり難しいことではなく、WARAリズムの基本のキの
入門的な内容でというご希望をいただきました。
ということで、今回は
『0歳児の「できた!」を引き出すからだ遊び・からだ学び』
をテーマにお話しさせていただきました。
研修後、ご依頼くださった園長先生とベテラン先生から、
このようなメッセージをいただきました。
================
(前略)
参加メンバー(0歳児)全員で
森脇先生のお話しを共有できたことが、
とても参考になり、
早速、子どもの発達について話したり、
どうやって進めていくかを、
話している姿が見られました。
私も、再度勉強でき、
保護者に働きかけていくプランを
考えていきたいと思います。
================
(前略)
研修中、スタッフが前のめりなる感じがあり
とてもいい空気感が流れていました。
保育士間で共有したい!!と、
ずーっとワタシの中にあった
モヤっと感がスッキリしたのと、
あーまだまだ勉強不足だなぁ
内容はわかるけど語れないなぁとか
いろいろと考えることがありました。
具体的には、
まずその子の視点に立って考える
曲の中の1つ1つの動作の深い意味合い
遊びの中の理論的なことを言語化して伝える
1項目ずつの内容の深い知識
森脇先生のわかりやすい伝え方
保護者にもこんな風にお伝え出来ると
説得力があるなぁ
そして笑顔
個人的には初心に戻り
学び直そうと決意しました!
================
園活動のトピックスにも
研修のことを載せてくださっています^_^
今回の講座をきっかけに、このようなお声を聞かせていただくことができ、
私どもも大変うれしいです。
一人一人の先生方の魅力もですが、
新年度のはじめに、同じ空間で研修を受けることで、
保育の方向性やサポート方法を共有できることは勿論のこと、
チーム力も上がりますね^^
学びを通して、保育士同士の共通言語として意志疎通ができることで、
連携が取りやすくなったり、プログラムが立てやすくなったりすることは
保育のしやすさにもつながり、結果、お預かりのお子様たちへはもちろんのこと
保護者からの信頼性も高まるのではと思っています。
P.S.
次回のインスタライブは
5月18日(金)14時~14時10分です。
「続編!再学習の腹這いって
どうさせてあげたらいいの?」
をテーマにお話しします。
お楽しみに~♪
≪Instagram≫生ライブの参加方法
----------------------------------
1.まずは、インスタアプリをダウンロード
(アカウントをお持ちでない方)
2.事前にWARAリズムアカウントをフォロー
WARAリズムと書かれたロゴが目印です。
https://www.instagram.com/wararhythm/
3.ライブ時間になりましたら
アイコンをタップしてご参加ください^^
(ライブ配信は10分間です)
------------------------------------
これまで配信の全インスタライブは、
IGTVにて見逃し配信中です!
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。