この度、北海道に
WARAリズム認定園が誕生しました。
当初は、園長先生がアドバイザーとなり
保育のなかに取り入れてくださっていたのですが、
WARAリズムの成果をすぐに感じくださり
「園の取り組みとして導入したい」と
ご相談いただきました。
保育士さんたちも
意欲を持って「受けたい!!と
仰ってくださったそうです^^
といえ、コロナ禍の現状。
講座は2日間のオンラインにて
みっちり行われました。
お昼寝時間を利用してのご受講。
本当に本当にお疲れさまでした。
受講後のご感想をいただいてます。
------------------------------------
WARAリズムがどの様な効果を与えるかを学べた事が良かったです。
ただ運動あそびをするのではなく、どういう発達に効果があるのかを把握した事で、受講後、意識しながらWARAリズムをする様になりました。
今後も楽しく子ども達とWARAリズムをしていきたいと思います。
ありがとうございました。
--------------------------------------
乳幼児の発達について詳しく
学び直すことができたことが良かったです。
ハイハイが大事ということは聞いたことはありましたが、なぜ、どのように大事で、発達の段階を踏んでいないとどのようになるのか、映像を見て確認出来たことが印象に残りました。
自分の子供たちが小さい時にWARAリズムを知っていたら、もっと毎日を楽しく過ごせたのかなぁ…と思いました。
明るい先生と楽しく学べてよかったです!
-----------------------------------------
13個の運動発達について知る事ができたこと、発達を補う動きを学べたのが、大きな収穫でした。
運動発達の面で気になるお子さんがいて、お母さんと面談させてもらいました。寝返りから片膝立ちまでが抜け落ちていた事を確認し合え、病院のリハビリと並行してWARAリズムを進めていく話が出来ました。
知識を持って、お母さんにタイムリーに伝えられた事が、お子さんの成長を助長するきっかけになったと感じ、嬉しく思っています。
ありがとうございました。
---------------------------------------------
園長先生が導入してくださってから2ヶ月。
日々の保育への活用だけでなく
こうして保護者様とのコミュニケーションにも
役立ててもらえて本当にうれしく思います。
SNSでもそんな日々のご様子が投稿されています。
https://www.instagram.com/p/CPw1ddGlBx4/?utm_source=ig_web_copy_link
-----------------------------------
(一部抜粋)
WARAリズム認定園になりました。
子どもたちに大人気。
1.2歳児のお子さんにも楽しんで
参加してもらえています。
毎日楽しんでますよ。
良い顔してます!
順番待ちの子達も
自分で指を回したり体を揺らしたり。
発達の段階を飛ばすことなく
身体が使えるようになったり、
飛ばしてしまった発達過程を再学習。
WARAリズムに出会えたことに感謝です。
みよし小規模保育園nicoは
子どもたちの生きる力を育てる為の
「良い事」を提供できるよう
変化し続けて行きます!!
-----------------------------------
なかには、先生の真似っこして
お人形さんでWARAリズムしている子も。
同じように真似ができるということは、
ボディイメージが育まれている証拠ですね!
0歳の運動プログラムは、
歩行後の子どもにとっても必須の感覚刺激なので
長く活用していただけます♪
ご成長が楽しみです!!
今後も先生方にご協力いただきながら
追ってレポ―トさせていただきます^^