WARAリズム®は、お母さん自身が赤ちゃんとふれあい、コミュニケーションを深めることを目的としたものでその内容は運動あそびの範囲に留まり、アドバイザーが赤ちゃんに直接触れて実技を施す行為はしません。
専門家によって検証された運動プログラム
WARAリズム®は、赤ちゃんの運動と発達を知る理学療法士、子ども体幹トレーナーである運動指導の専門家による協力のもと、母子共に必要かつ安全・適切な運動方法を取り入れています。
目的について
WARAリズム®は、赤ちゃんの発達に必要な運動体験が目的であり、「○○を治す」「○○を矯正する」という効果を求める医療行為ではありません。
触る・揺らす・動かす・行為について
WARAリズム®の触る・揺らす・動かす行為は、赤ちゃんの発達に必要な感覚刺激であり、赤ちゃん自身が好む運動体験です。以下の行為に厳重に注意して行います。
✽ 体の特定の部位に大人の強い力(圧)をかけながら、触れたり、揺らしたり、動かす行為はしません。
✽ 自分の体を知るための感覚入力として、体全体を扱い、赤ちゃんの自然な動きに沿って行います。
✽ 体を揺らすときは、頭と首だけが揺さぶられることなく、頭・首・胴体が一体となって動くよう注意します。
✽ 股関節を動かすときは、適切な動きの方向性と調整法に沿って行います。
推薦者より
親の必要なエクササイズと子どもに必要なエッセンスが
しっかりと入って安心して楽しみながらできる!
(財)日本コアコンディショニング協会認定
マスタートレーナー 堀上 智生 氏
WARAリズムは昔から親しまれてきた「わらべ歌」を基に構成されているので、非常に親子で使ってみたいコンテンツになっています。
また「理由はわからないけど、やってみたら気持ちが良かったから」などエビデンスに乏しいコンテンツが世の中に多数存在する昨今、このWARAリズムは、カラダの構造や筋肉の性質、身体的リスクなどをキチンと把握し、一つ一つのシーンの目的を明確にしているので、親の必要なエクササイズと子どもに必要なエッセンスがしっかりと入って安心して楽しみながらできる内容だと思います。
「楽しい」プラス「カラダに良い」コンテンツをお求めの方にはぜひ推薦いたします。
保育者としてもあそび歌作家としてもおすすめです。
一軒家保育園キッズハウスぞうさん園長兼あそび歌作家
小倉 げんき 氏
ある日突然、わらべうたをもっと身近で面白いものにしたいと編曲の相談がありました。いわく、わらべ歌に、これまでになかったアレンジをつけたいと。「わらべ歌かあ。わらべ歌のCDって、これまでにいろんな会社から発売されてるからなあ。果たしてどうなんでございましょ。」
そんなふうに思いながらも具体的な話を聞いて、あそび方も見せてもらうと、これが、なかなか良い。これまでのわらべ歌には無かったあそび方。子どもが楽しめる要素も充分ある。
大人にとっても良い体の使い方。これは、なかなか良い。編曲作業はかなり悩みました。なにせ、ご要望は「これまでになかったアレンジ」これは悩む。悩まざるを得ない要望。
編曲者としてもそれなりに経験を重ねた僕が悩みに悩んでやっと作り上げた、斬新で、画期的で、これまでになかった編曲を聞いてもらうと、なんと没にされてしまったり(笑)通常の編曲作業よりも多い回数の話し合いを経て、ついに完成したWARAリズムの曲。ポップスあり、癒し系あり、ロックあり、中国音階あり(!)、というとても濃い内容になっています。このCD1枚でおなか一杯になること間違いなし。保育者としてもあそび歌作家としてもおすすめです。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から